整髪料使用後のシャンプーの仕方

整髪料使用後のシャンプーの仕方

抜け毛・薄毛の原因にもなる整髪料。ここでは、抜け毛・薄毛リスクを抑える整髪料使用時の注意点や整髪料使用後のシャンプーの仕方を解説しています。

整髪料の頭皮への影響

整髪料には、ワックスやムース、ヘアスプレー、ヘアクリーム、ポマード、ジェルなど様々なタイプがあり、ワックスやヘアスプレーなどには、セット力が強力なハードタイプとそれほど強力ではないソフトタイプなどがあります。

ヘアスタイルを自分の好みにアレンジしたり、髪の艶感を出したり消したりして本来自分が持っている髪の毛の特性を変えることができるツールです。

お洒落だけでなく薄毛の人でもそれを目立たない様にアレンジできるとあって特に若者を中心に人気があります。

しかし、整髪料は基本的に頭皮環境の悪化を招きます。

整髪料で抜け毛・薄毛に発展するケースはさほど多くはありませんが、細毛・軟毛となるリスクは低くありません。その原因には以下のようなことがあります。

シャンプーのし過ぎによる頭皮環境の悪化

整髪料は、粘着性が強く髪の表面のキューティクルにしっかり吸着していますのでなかなか1度のシャンプーでは落ちません。無理に洗浄すると洗い流す段階でキューティクルもろとも剥がしてしまう可能性があります。

特に整髪料を洗い流そうと過度にシャンプーをするとその傾向は高くなります。

キューティクルが剥がれると髪の毛の内部のタンパク質が流出して髪が痩せ細り、ハリ・コシがなくなり、抜け毛の原因や弱々しく細い髪の毛になってしまう原因になります。

参考記事

ここでは、髪の毛を太くして髪のボリュームアップ化を実現する方法を解説します。髪の毛が細い原因日本人の平均的な髪の太さは0.07mmから0.15mmといわれており、人種的には比較的太い部類に入ると言われています。髪の毛[…]

また、シャンプーのし過ぎは、過剰な皮脂の分泌を促進する原因にもなります。

適度な皮脂は頭皮を保護する重要なものですが、過剰になると毛穴を防ぎ雑菌を繁殖させる原因になったり、脂漏性脱毛症の原因となったりします。

油分で毛穴が塞がれる

多くの整髪料の主成分は「油」です。

油分の粘性でヘアスタイルを造ったりセットしたりしますが、この油分が頭皮に付着すると刺激になったり、油で毛穴を塞いでしまうと、フケや痒み・炎症など頭皮トラブルを引き起こす原因になる可能性があります。

また、油分の粘着性でゴミやホコリが毛髪だけでなく地肌にも付着しやすくなり、結果、毛穴がふさがれてしまう場合もあります。

その結果、頭皮環境が悪化してヘアサイクルが乱れ、抜け毛や薄毛の原因となってしまう場合があります。

合成界面活性剤で頭皮環境が悪化

ワックスやヘアスプレーなどの整髪料の多くには合成界面活性剤と呼ばれる成分が含まれています。

この成分は、髪をなめらかにして柔軟性を持たせる働きがありスタイリングがしやすくする性質を持っていますが、逆に、その種類によっては、髪の毛をつくるタンパク質を変性(破壊)させ、抜け毛や枝毛、細毛の原因になる場合もあります。

このようなことから、頭皮の育毛環境や髪の毛のことを考えた場合、整髪料は使わないにこしたことはありませんが、特に若い世代では男女を問わずファッションアイテムとして身近なものになっていますし、男性の場合は、薄毛の進行段階で地肌を目立たないようにするためのツールとしても高いニーズがあることも事実です。

ですので、使用を止めるというよりも使用の仕方、また使用した後のアフターケア(シャンプー)の仕方などに注力することを考えた方がいいかもしれません。

整髪料使用時の注意点

整髪料使用時の注意点は、まずは何といっても整髪料を頭皮につけないことです。また使用する整髪料も極力少量にし、つけている時間も極力短くしたいものです。

整髪料の油分のもととなる界面活性剤が頭皮に残留すると、刺激物となったり、油分が毛穴が塞いでしまい、フケや頭皮の炎症の原因となるばかりか、本来外に排出されるべき皮脂が頭皮内に溜まり、髪の毛を造るタンパク質を変性させたり抜け毛や細毛、枝毛などの原因にもなりかねません。

特に、頭髪の短い男性の場合は、整髪料が頭皮に付着しやすいので要注意です。界面活性剤は浸透力が高いため微量でも皮膚から体内へ入り込む可能性があります。

中には頭皮や髪の毛のことを考慮して植物性の成分を中心に配合した整髪料もあるようですので、できればそのような整髪料を使うことをおすすめします。

いずれにしてもワックスやヘアスプレーなどの整髪料をつけた日は必ず毎日シャンプーを行い、整髪料をしっかり洗い落とすようにしましょう。

整髪料成分の落とし方

経験された方も多いと思いますが、頭髪(頭皮)に付着したワックスや特にヘアスプレーの成分はシャンプーでもなかなか落ちません。

髪の毛が固まって、軋みますし、シャンプーも思うように泡立ちません。特にガチガチに固めていた場合はなおさらです。

1度のシャンプーで落としきれずに2度3度とシャンプーをする人も少なくないでしょう。

しかし、何度もシャンプーをすることも髪や頭皮には良くありません。2度洗いなど過度のシャンプーは、キューティクルを剥がしたり傷つけたりする可能性も高くなり、髪が痩せ細る原因となりますし、頭皮からは必要以上に皮脂を取り除いてしまい、乾燥を招いて頭皮環境を乱す原因にもなってしまいます。

特に頭皮に負担のかかる高級アルコール系の洗浄成分を使ったシャンプーなどでシャンプーをする場合は尚更です。

2度洗いをする場合はアミノ酸系シャンプーなど低刺激で頭皮に優しいシャンプーで優しく洗い流すようにして下さい。

整髪料使用後のシャンプーの仕方

おすすめなのが、シャンプーする前に少し時間をかけてお湯でしっかりと髪をすすぎ、先にリンスやコンディショナー、トリートメントをすることです。

リンスやコンディショナーには油分が含まれていますので整髪料の成分となじませることで整髪料が乳化し、ほぐれやすくなります。

乳化とは、水と油の境界に作用して混じり合わないものを混ぜ合わせる働きを言います。シャンプーで皮脂汚れを落とすメカニズムも乳化によるものです。

乳化を促進するためにも全体的に髪に揉み込む感じで馴染ませ、少し時間を置きます。

ワックスが乳化し髪がほぐれたら、髪全体をしっかりと洗い流し、あとはいつも通りシャンプーをします。泡立ちが凄く悪ければ、まだまだ整髪料が落ちていない状態なので、必要に応じてもう一度シャンプーをします。

この時は、髪の毛だけでなく頭皮も意識してしっかりと洗うようにします。

特に整髪料を着けた後のシャンプーですすぎが十分でない場合は、髪がハサついたりゴワついたり、頭皮に痒みや湿疹が出る場合がありますので、すすぎは入念にします。

言うまでもありませんがこのような日が何度も続くと髪や頭皮には大きな負担がかかり、抜け毛や細毛、軟毛の原因になる場合があります。

あくまでも極力整髪料は使用せず、使用する場合でも整髪料は頭皮につけず、また使用する整髪料も極力少量にし、つけている時間も極力短くするよう心がけて下さい。

整髪料を落とすのにおすすめのシャンプー

整髪料を落すのにおすすめのシャンプーは、ラウリン酸ポリグリセリル-10といった優れた乳化作用を持つ成分を配合したシャンプーです。

目安としては、ぬめりのあるシャンプーが乳化を促進しやすい傾向があります。

ラウリン酸ポリグリセリル-10を配合したシャンプーとしては男性用育毛シャンプーの
モンゴ流シャンプーEX
チャップアップシャンプー
スカルプDシャンプー
などがあります。

また、リンスやコンディショナー、トリートメントを併用することによって整髪料の成分を落としやすくなりますので、トリートメントなどとセットになっているシャンプーがおすすめです。

トリートメントやコンディショナーなどとセットになって販売されているシャンプーとしては、女性用育毛シャンプーの
ハーブガーデンシャンプー
守り髪シャンプー
などがあります。