正しいシャンプーの仕方

正しいシャンプーの仕方

ここでは、一般的に正しいと言われているシャンプーの仕方について解説します。

正しいシャンプーの仕方

シャンプーが頭皮に与える影響は非常に大きいことは周知のとおりです。

抜け毛や細毛が気になりだしたらまずは毎日のシャンプーを見直してみましょう。

シャンプー剤やシャンプーの仕方を見直すことで頭皮環境を大幅に改善できるかもしれません。

シャンプーで気を付けたいことは「髪の毛」だけではなく「頭皮」をしっかり洗うことです。

皮脂の取り過ぎも良くありませんが、頭皮に必要以上に皮脂が残ってしまうと頭皮臭の原因となったり雑菌が繁殖して炎症を起こし、髪の毛の成長にも悪影響を与えかねません。

頭皮に優しいシャンプーで、正しいシャンプーの仕方を実践することで頭皮を発毛・育毛しやすい環境に整えて育毛に働きかけることが期待できます。

逆に、薄毛になりがちなシャンプーの仕方をしている場合は、知らず知らずのうちに頭皮環境を悪化させ、抜け毛・薄毛の原因になっている可能性があります。

ブラッシング

特に髪の毛の長い女性の方は、シャンプーをする前に目の粗いブラシなどで軽くブラッシングを行い髪の毛の「もつれ」や「からまり」を取ることをおすすめします。

シャンプー前のブラッシングは、シャンプーの効果を最大限に引き出す効果があります。

頭皮上の油分やフケを浮き出させる効果のほか、シャンプー時の泡立ちを良くしたり、からまりやもつれによる脱毛を防ぐ効果があります。

短髪の男性や女性の方は省略しても構いません。

シャンプー前の予洗い

シャンプーをする際はいきなりシャンプー液を取って髪を洗うのではなく、その前に1度ぬるめのお湯(人肌の温度に近い38℃前後)で髪の毛と頭皮を洗います。

お湯の温度が高いと髪が膨張しすぎてキューティクルが必要以上に開き、髪の中の成分が流出するなど髪の傷みの原因となったり、頭皮が乾燥して痒みの原因になったりします。

また水圧の強いシャワーも頭皮や髪に負担がかかるので避けます。

予洗いは、髪の毛の表面だけでなく、髪の毛と髪の毛のすきま全部に水分をいれるようにします。髪の毛と頭皮をたっぷり濡らすことでシャンプーの泡立ちが良くなり、汚れが落ちやすくなります。

頭皮は、爪をたてずに指の腹で優しく洗うのがポイントです。髪の長さにもよりますが、およそ1~2分の「予洗い」で汗や埃などの汚れの80%程度を洗い流すことができます。

シャンプー前の予備洗いとシャンプーは、できればゆっくり湯船につかった後にするのがベターです。一定時間湯船につかることで温浴効果や発汗作用で毛穴も開き、毛穴に詰まっていた汚れを浮かせて取り除くことができるためです。

シャンプー

予洗いが終わったら、いよいよメインのシャンプーです。

シャンプーの使用方法には、多くの場合、適量のシャンプー液を手に取り、お湯で薄めて手のひらで良く泡立ててからシャンプーするように記載されています。食器を洗う前にスポンジでよく泡立てるのと同じ原理です。

この場合、手のひらで泡立てるといってもモコモコに泡立てることは困難ですので、透明のシャンプーが手を洗う時のように白く薄ら泡立つ程度でOKです。泡立てネットなどを使うのもおすすめです。

シャンプー液の量はショートスタイルの方は1プッシュ、女性の方のロングスタイルの方でも2プッシュで十分です。一部の泡立ちの悪いシャンプー以外はこれくらいで十分泡立ちます。

シャンプーを手のひらで簡単に泡立てた後は、泡立てたシャンプー剤を濡れた髪の毛、できれば後頭部や側頭部の髪につけて泡立てながら髪全体に泡を伸ばしていくようにしてシャンプーします。

シャンプー剤を先に泡立てて髪の毛を洗うのはシャンプー液をそのまま頭皮につけるのは刺激が強いためです。最初に髪で泡立ててから指の腹で揉みこむように頭皮と髪の毛を洗っていきます。

ゴシゴシと強く洗ったり爪をたてて洗うのはNGです。特に爪の長い女性は注意が必要です。指の腹で泡を擦るように優しく頭皮を洗うという意識が必要です。シャンプーはゴシゴシと摩擦で洗うものではなく泡で洗うものとの意識が必要です。

頭皮はシャンプーの泡で洗うという常識は新生毛を保護するためにも有効です。つい、ゴシゴシと指と頭皮の摩擦で洗いがちですが、これはあまり良くありません。
参考:シャンプーは泡で頭皮を洗うもの

シャンプーをする時間は、髪の量や長さによっても違ってきますがおよそ2~3分かけて洗うのが目安です。ときどきマッサージを加えてやるのもおすすめです。

側頭部や後頭部を下から上に指の腹で押し上げるようにマッサージすると毛穴に詰まった皮脂を揉みだす効果や血行を良くする効果もあります。

ヘアスプレーやワックスなどの整髪料・スタイリング剤をつけていた場合は2度洗いをおすすめします。油の量が多い場合は、シャンプーする前にお湯でしっかりと髪をすすぎ、先にリンスやコンディショナー、トリートメントをすることもおすすめです。

リンスやコンディショナー、トリートメントには油分が含まれていますので整髪料の成分となじませることで整髪料が乳化し、ほぐれやすくなります。洗い流した後は通常のシャンプーを行います。

ワックスが乳化し水と油の境界に作用してほぐれたら、髪全体をしっかりと洗い流し、あとはいつも通りシャンプーをします。
参考:整髪料を使用した時のシャンプーの仕方

シャンプーで洗った後はすぐにすすぎます。長い間、シャンプーの成分を頭皮に滞留させるのはあまりおすすめしません。添加物や化学物質など頭皮(育毛)には決していいとは言えない成分を配合しているものが殆どだからです。

※尚、最近はシャンプーの泡を頭皮・毛髪に一定時間滞留させる泡パック・ヘアパックというものを推奨するシャンプーも増えてきています。これらのシャンプーは頭皮に有害な成分を配合していない場合が多いためその仕様に従っても構いません。

すすぎ

シャンプーの中で最も大事なのがすすぎです。すすぎで殆どの汚れが洗い流されます。

すすぎでは、シャンプー剤が頭皮に残らないよう充分に洗い流します。洗い流しが不十分な場合は、頭皮の炎症や湿疹、痒み、フケなどの頭皮トラブルになるばかりでなく、続くようであれば、抜け毛や薄毛の原因となる場合があります。

頭皮は勿論のこと耳の裏から襟足、さらには全体の毛先までも入念にすすぎます。首筋やおでこ、頬などに痒みなどが起こる場合は毛先のすすぎが足らない場合が多いようです。

すすぎの場合もお湯の温度は、体温より少し高いくらいのぬるま湯にします。

お湯の温度が高いとキューティクルを傷つけるだけでなく、皮脂が流れ落ちやすくなり、乾燥の原因となる傾向があります。

髪の量や長さによっても違いますがたっぷり2~3分以上かけてすすぐのが目安です。

コンディショナー・トリートメント

コンディショナーやトリートメントには、髪のコンディションを整える作用がありますので、髪の傷みの状態や髪質をより良くしたい場合は、これらを使用します。

特に美髪を意識した女性の方はシャンプー後にコンディショナーやトリートメントを使う人が多い傾向があります。

コンディショナーやトリートメントは、シャンプー後、髪の毛の水気をある程度切ってから塗布します。

実際はちゃんとした定義はありませんが、一般的にコンディショナーは、主に髪の表面に吸着して髪の手触りや艶、櫛通りなどをよくしようとするもので、トリートメントは、髪の内部に浸透して髪の状態をよくしようとするものです。

髪の補修効果で考えると内部に浸透して成分を補うトリートメントが一般的に有効です。

リンスとコンディショナー、トリートメントの違い。それぞれの役割の違いを一般的な解釈で解説しています。
参考:リンスとコンディショナー、トリートメントの違い

最近は頭皮につけてもよいものもありますが、説明書に頭皮にもつけるものとの説明がない場合は、頭皮につけることは避けます。

頭皮につけて洗い流しが不十分な場合は、炎症や湿疹・かぶれ、痒み、抜け毛、細毛、フケなどの頭皮トラブルの原因になる場合があります。

特に、コンディショナーやトリートメントなどに含まれるシリコンなどの分子量(サイズ)は大きく、洗い流しが不十分な場合は、毛穴につまり、育毛にも悪影響を及ぼす可能性があるとの見解もありますので注意が必要です。

説明書に記載してある一定時間が経過したら充分に洗い流します。この場合もすすぎと同様、たっぷり3分以上かけてぬめりが殆ど感じられなくなるまですすぐのが目安です。

乾かす

髪を洗った後はあまり時間をおかずに速やかに乾かします。

最近は自然乾燥をする女性が増えていると言いますが、濡れたまま放置しておくと、キューティクルが開いた状態になり髪の水分量を減少させたり髪に負担をかけることになりますし、また、雑菌が繁殖して頭皮の痒みや頭皮臭の原因となる場合もあります。

まずはタオルドライで髪の毛の水分を拭き取ります。

タオルドライは、タオルで髪を擦って水分を取るのは良くありません。濡れた髪はキューティクルが開いた状態にあるため、ゴシゴシとタオルドライをするとキューティクルを傷つけて髪痩せの原因にもなりかねないためです。

タオルを髪や頭皮に押し当てて吸い取るように拭き取ることがポイントです。特に髪の根元を押さえて頭皮の水分を取ることが大事です。

充分にタオルドライをした後はドライヤーで髪を乾かします。

熱風(温風)で乾かす場合は、頭から30センチほど放して、同じ個所に3秒以上当てないやり方が理想的です。熱は髪のタンパク質や頭皮を傷めてしまいます。

女性の方の中には、髪の毛を中心にドライヤーをかける方が多く見られますが、頭皮を乾かすことも重要です。熱風(温風)ばかりを使うのではなく、冷風をうまく使い分けることが重要です。

冷風を使うと髪のキューティクルと毛穴が引き締まり、髪と頭皮の栄養分が逃げず、潤いのある髪と頭皮になります。また、髪に艶やコシを与えます。

ドライヤーは少々湿りが残る程度で最後に冷風で締めて終えるのがベストです。

ドライヤーで頭皮や髪を乾かすと頭皮の血行が良くなる、頭皮が硬くなるのを防ぐ、キューティクルが整い髪を美しくキープすることができる、髪の毛にボリューム感を持たせることができる、などの効果が期待できます。
参考:シャンプー後の正しいドライヤーの仕方

使用するシャンプーも重要

頭皮をいたわる正しいシャンプーの仕方も大事ですが、使用するシャンプーの選定も非常に重要です。

せっかく正しいシャンプーの仕方を実践しても使っているシャンプーが頭皮に悪いものであっては本末転倒です。

優れたシャンプーでシャンプーを正しく行うことで頭皮環境は整っていき、抜け毛・薄毛リスクを減少させることが可能です。