毛乳頭と毛母細胞の働き

毛乳頭細胞と毛母細胞の働き

ここでは、髪の毛の製造に深い関わりを持つ毛乳頭と毛母細胞の働きについて解説します。

毛乳頭の働き

髪の毛は頭皮の外側にでている毛幹部と、頭皮に隠れている毛根部にわかれています。

毛乳頭細胞と毛母細胞

そして毛根部には髪の毛を包んでいる毛包があり、毛乳頭と毛母細胞はその最も底部(頭皮から見て奥の部分)にあります。

毛乳頭細胞は、頭皮を張り巡らす毛細血管と直接接しており、毛母細胞との連携で発毛・脱毛を司っています。

毛母細胞に細胞分裂のシグナル(命令)を出して発毛を促す場合もあれば、逆に脱毛指令を出して髪の成長を止めることもあります。

毛乳頭(細胞)は発毛・脱毛の司令塔

ヘアサイクルが正常な場合であれば、毛乳頭は、毛細血管から運ばれてきた酸素やビタミン、アミノ酸などの栄養素を受け取り、BMPやエフリンという生体分子を介して毛母細胞に発毛指令(シグナル伝達物質)を与えます。

血行促進が育毛に良いと言われるのはこういった栄養素を毛乳頭細胞にしっかり供給できるようになるためです。

これにより毛母細胞は活性化し、細胞分裂や増殖を繰り返し、上へ上へと押し上げ、それが髪の毛となって成長していきます。

しかし、例えば男性の場合でAGA(男性型脱毛症)を発症すると、BMPやエフリンといった成長因子は影を潜め、逆に脱毛因子が放たれるようになります。

実際、ライオン株式会社の生物科学研究所によると、脱毛箇所と脱毛をしていない箇所の毛乳頭細胞を培養して調べた結果、脱毛箇所でBMPとエフリンという2つの成長因子が不足していることが分かっています。

関連記事

ここでは、ライオン株式会社が販売している薬用毛髪力ZZや薬用毛髪力イノベートの育毛作用について検証しています。薬用毛髪力ZZとは?薬用毛髪力ZZと薬用毛髪力イノベートは、ライオン株式会社が販売している育毛剤です。主に[…]

つまり、AGAを発症すると毛細血管内の血液を通して運ばれてきた男性ホルモン(テストステロン)が、毛乳頭細胞内に存在する5αリダクターゼという酵素と結合して悪玉男性ホルモンと言われるDHT(ジヒドロテストステロン)へと変貌。

DHTは、さらに毛乳頭細胞内にあるアンドロゲンレセプター(男性ホルモン受容体)と結びついて、TGF-β・FGF-5といった脱毛因子であるタンパク質を産出します。

毛乳頭細胞の働き

これらの脱毛因子が毛母細胞へ働きかけ、毛母細胞の分裂を抑制して成長期にある毛髪を退行期へと移行させます。

このように毛乳頭は毛母細胞に対して、発毛指令や脱毛指令を出す司令塔のような働きを持っています。

毛母細胞の働き

毛母細胞は髪を製造する機関

毛母細胞は、毛乳頭細胞がとり入れた酸素や栄養をエネルギーにして細胞分裂しながら増殖することで髪の毛をつくりだします。

分裂した毛母細胞の一方は毛乳頭付近に残り、もう一方の分裂細胞が徐々に角質化し、毛髪を形成していきます。髪の毛は角質化した毛母細胞の集まりそのものなのです。

但し、AGAなどを発症すると毛乳頭から脱毛指令を受け、分裂活動をしていた毛母細胞は徐々に活動を休止。ヘアサイクルの成長期にあった髪の毛は退行期・休止期へとシフトし、やがて抜け落ちてしまいます。

この状態の毛母細胞は休止している状態で死滅している訳ではありません。

エステのメニューにある永久脱毛は、毛母細胞を破壊することで毛が生えてこないようにする施術ですが、脱毛するためには、何度も足を運ばなくてはなりません。それだけ毛母細胞は丈夫にできているのです。

髪の毛がなかなか生えてこない部位でも毛母細胞は死滅しているとは限らず、休止している場合が多分にありますので、毛母細胞を活性化することで髪の毛の生産を促すことが期待できます。

永久ではない毛母細胞の細胞分裂

細胞は元気な状態で永久に活動するのではありません。細胞にも老化・寿命があり加齢とともに徐々に活動する力も弱まっていきますし、分裂回数にも限りがあります。

例えば毛母細胞の場合、成長期・退行期・休止期という一連のヘアサイクルを終了すると分裂活動は終了し、髪の毛は抜け落ちてしまいます。しかし、ご存じのように抜け落ちてもまた同じ場所から髪の毛は生えてきます。

これは、毛母細胞が分裂活動を終了すると毛母細胞より頭皮部分に位置するバルジ領域という箇所から幹細胞(他の様々な細胞になることができる能力をもった細胞)の提供があり、再び毛母細胞へと分化して細胞分裂を開始するためだと考えられています。

バルジ領域

こうして髪の毛は一定の成長(ヘアサイクル)を行った後に抜け落ち、再び元気な毛母細胞が発現し、髪の毛の製造活動が開始されるという訳です。

しかし、この流れも無限に繰り返される訳ではありません。

繰り返される回数には遺伝子に組み込まれた回数制限があると考えられており、AGAなどを発症して、抜けては生えてを短期のペースで何回も繰り返すと、回数の制限にすぐに達してしまい、やがては生えてこなくリスクもあるのです。

従って、AGAなどの場合は早めに対策を打ち、できるだけ早い時期から回数を消費しないようにすることが重要になります。

薄毛対策は早目に行うことが重要とされる理由はこういったことにあります。

参考記事

薄毛対策は放置せず早めに対策を打った方がいいと言われます。ここでは、どうして薄毛・抜け毛対策は早いほうが良いのか解説します。ヘアサイクルは永久に繰り返されるのか薄毛対策・抜け毛対策・AGA対策は早めに手を打つことが重要という[…]

毛母細胞は髪の毛に色をつける

毛母細胞は、髪の毛に色をつける働きにも関与しています。

毛母細胞が細胞分裂をしながら髪を造り出す際に、近くにあるメラノサイトから黒髪のもとになるメラニン色素を受けとって髪の内部に取りこみます。

その結果、髪の毛は黒色となります。

白髪になるのは、何らかの理由でメラノサイトの働きが低下してメラニン色素がつくられなくなったり、毛母細胞にメラニン色素が受け渡されなくなるためです。

参考記事

ここでは、白髪ができるメカニズムと白髪の原因について解説します。白髪ができるメカニズム白髪は、人体に悪影響を及ぼすわけではありません。美容室で染めたりカラーリングしたり、また白髪隠しなどを使えば済むものなので研究課題[…]

毛乳頭と毛母細胞を活性化して育毛促進

このように発毛・育毛には、毛乳頭細胞と毛母細胞の働きが不可欠ですが、毛乳頭細胞や毛母細胞が正常に髪の毛の製造活動をしない原因にはAGAだけではなく老化や健康状態、体内の環境による場合もあります。

これらを健康な状態で活動させるためには、AGAうんぬんという前に、まずは、生活習慣や食習慣を見直すことが重要です。

不規則な生活や偏った食事、運動不足、睡眠不足、過度なストレス、またタバコ(喫煙)などはNGです。規則正しい生活と質の良い睡眠、またバランスの良い食事と適度な運動を心がけ、ストレスを溜めこまずにうまく発散して自律神経を整え、毛乳頭・毛母細胞にしっかり栄養を運ぶことが重要です。

また、日頃できる簡単なケアとしては、頭皮環境を改善したり血行促進やAGA対策の成分を配合しているシャンプーの活用も有効です。シャンプーは、将来のAGA(FAGA)対策、抜け毛や薄毛予防にもなります。

尚、AGA(男性型脱毛症)やFAGA(女性の男性型脱毛症)を発症し、薄毛がある程度進行してしまった場合、また進行している場合は、生活習慣や食習慣を見直したり、またシャンプーを変更しただけでは改善や復活が困難になります。

この場合は、毛乳頭細胞や毛母細胞の活性化に働きかける育毛剤育毛サプリメントを活用するなどして抜け毛・薄毛の原因に直接アプローチする必要が出てきますので別途しっかりしたAGA対策が必要となります。